プライスアクショントレードとテクニカル分析を軸にして、直近の為替相場の値動き予想、FXトレードの備忘録という形で綴るサラリーマン投資家ブログです。

FX裁量トレードで行こう! ~日本橋FX戦記~

2016/2/1 ドル円・カナダドル円の値動き、トレード結果

投稿日:

本日はかなり久しぶりにカナダドル/円を売ってみました。

トレード結果:CAD/JPY ショート × 1回 : +19pips

ところで、CAD/JPYって日本語だとカナダドル円、って長いので皆さま何て呼んでるんだろう。カドル円? キャド円?

 

チャート分析

カナダドル円 日足 (クリックで拡大画像表示)

 

 

 

 

 

 

 

 

年末の下げで一度もみ合いになった箇所に価格がさしかかったため、普段はあまり触らないCAD円を売ってみました。

  • 4時間足でオシレータが弱気ダイバージェンスを示現
  • 日足で直近もみあいゾーンで失速

この2つがあったので、悪くても10pipsは取れるだろ、と軽い気持ちで売って+20pips弱で利確。下げトレンドに戻る様ならまた売りたいですが、しぶとく下がらないので足踏み。

画像を載せていませんが、週足チャートの目立つ安値で、87.5ぐらいからの下ヒゲ部分が見えるため、ここまで上げてから下降する可能性も考慮しておこうと思います。

 

ドル円日足 (クリックで拡大画像表示)

 

 

 

 

 

 

 

 

先週のゼロ金利爆弾炸裂により大きく上昇したドル円ですが、今週はギャップアップで始まったものの、上値抵抗ゾーンになり得る大きな下ヒゲ地帯で足を取られました。

このゾーンを超えるのには121.5以上の終値が望ましいので、それを超えられずにウダウダしていると再度の下げが来てもおかしくないです。このまま素直に落ちてくれれば119.5 (フィボ38.2%戻し) が最初の目標価格になり得るかと。

…ただし、ファンダ的な話でアレですが、日銀としては1ドル120円前後のドル高を維持したそうなので、下げると猛烈に買いが入ってくる事を警戒する必要はアリだと思います。円安に振れる事もゼロ金利政策の副産物的な効果として期待していたと思いますしね。

  • B!